以前、自転車の運転やサイクリングが便利になるアイテムについて、こちらの記事で紹介いたしました。
今日は、それとは別で、外で音が聞こえづらい時や、コードが邪魔に思う時があったので、無線の骨伝導イヤホンを生活の中に導入してみた感想を書きたいと思います。
取り上げるのは、わたしが実際に購入した、AfterShokz AIR(アフターショックスエアー)になります。
〜目次〜
骨伝導イヤホンとは
骨伝導イヤホンは、耳を塞がずに、骨を通して、耳の奥の蝸牛という、音を聞く場所に直接伝える新しいタイプのイヤホンです。
耳を覆うのではなく、耳に引っ掛けて使うデザインになっています。
そのため、周囲の環境音を拾いやすく、音楽や古楽ラジオなどを再生していても、車の音や人の話し声などが聞こえるため、突然話しかけられても応対がしやすいです。
装着してみた感想
まず、ものすごく軽い。
つけている感覚が、ほとんどありません。
装着しながら走ってみても、ずれ落ちたりはしませんでした。
通常の使用であれば、問題無さそうです。
位置によって、音の伝わりが良い部分と悪い部分があるので、自分にとってベストな位置を探してみてください。
音の感想
よく、レビュー等で音質が悪いと書いている方がいますが、環境を取り入れながら音楽や言葉を聞くことを楽しむと言う目的は十分果たせると思います。
耳掛けタイプのイヤホンを使っていた時は、車が4車線以上走る道路では、音の聞き取りがほぼ不可能でした。
骨伝導イヤホンですと、装着位置によって音が断然届きやすくなりますので、多少の環境音があっても、方耳を塞ぐなどすれば音を聞き続けることができます。
ただし、耳掛けタイプよりは聞きやすいと言うレベルです。
より集中して音を聞きたい方のために、耳栓も同梱されています。
骨伝導イヤホン使用時の注意点
親しい人に、骨伝導イヤホンを装着したまま、同室内で音楽をかけてみたところ、知っている曲だとギリギリ歌詞が聞き取れる位、音漏れしているとの事でした。
シーンとしたところや、電車など、人がたくさん集まる場所では使わないほうがよさそうです。
また、骨伝導イヤホンの自転車走行時の使用については、各自治体ごとに扱いが異なります。
明確に禁止しているところもあれば、耳を塞いでいないからOKとしているところ、グレーゾーンになっているところなど様々です。
周辺住民や警察官などから注意を受けた場合は、速やかに使用を中止しましょう。
ユーザー登録がわかりづらい
これは、メーカーさんマジで何とかしてほしいです。
同梱されていたQRから、ユーザ登録が出来ませんでした。
仕方がないので、自分でホームページ検索をし、公式ホームページから製品登録を行いました。
送信後、登録完了メール等も届かないため、本当に登録されたのか不安です。
ペアリングは簡単にできたので、購入後のサポートも、アクセシビリティーをよくして下さると嬉しいなと思います。
結論
買ってよかったです。
線がないため、iPhoneを充電しながら台所で洗い物しながらラジオを聴いたり、洗濯物を干したりできます。
2台までペアリングできるので、わたしはiPhoneと iPadを設定しています。
その他の注意点をあげておきます。
- 同梱されている充電器が専用の物なので、紛失に注意
- 携帯すると、バッグの中で勝手に電源が入っている事がある
- 製品登録をしないと、万が一不具合があった場合、サポートを受けられないので注意
このくらいでしょうか。
初めて起動した時、きこえますか…?いま、あなたのこころに、ちょくせつ、よびかけています……みたいな不思議体験ができます。
装着感がほとんどないので疲れにくいです。
充電も結構持つ(メーカー発表連続駆動時間6時間、充電2時間)ので、わたしの現在の生活パターンですと、5日に一回くらい、休日に充電しています。
また、バッテリー残量は、本体にある−(マイナス)ボタンを押すと、女の人の声で目安を教えてくれますよ。
と言うわけで、骨伝導イヤホン、動きながら何かをしたい方にオススメです。