麻歩の、寝たり食ったり喋ったり

社会人のコスプレをしながら暮らす、スーファミ世代の明るい引きこもり投資家のブログです。当ブログは、広告やプロモーションを含む場合があります。

スポンサーリンク

いい病院って何?病院でひどい対応をされたんだけど。

 最近病院で害虫のような扱いを受けたので、その時の事と、それに対して感じた事、調べた事を以下にまとめました。

~目次~

 威圧的な女医とスタッフ

 先日、気になる症状があり病院に行ったところ、医師からすごく不快な態度を取られた威圧的な女医さんで、診察室に入った時から無表情、早口、こちらに一切質問をさせないスタイルだった。

 一番心に残っているのは、診察時、痛みや苦痛の伴う検査をしなければならなかった時に、わたしに拒否反応が出てしまい、舌打ち。その際キレ気味に、

「こんなの、小学生でもできるのに!検査!やって!いいですかっっ!!!!」

と、終始語尾にびっくりマークをつけて怒鳴られた

f:id:mahousagi:20170610121304p:plain

 

 その剣幕がすさまじくて、具合が悪くて病院に行ったのに、ショックで質問したい事をほとんど聞けず、恐怖で気分が悪くなってしまった。

 頑張って、

「こういう症状があります。身内にこういう症状の者がおりますが大丈夫でしょうか?」

と声を振り絞ったところ、

「は!?そんなに気になるんだったら、診ればいいんでしょ!ちょっと!○○!」

(○○はスタッフさんの名前)

 

 大声でスタッフを呼び、検査の指示を出す医師。診察の痛みで、まだ震えているわたし。医療スタッフが、別のフロアへわたしを誘導。検査。この間、何を調べるのか、どんな検査なのか、どのくらいの金額なのかなどの説明は一切なし

 いざ追加の検査が始まると、このスタッフもキレるキレる。

「動かないでください!」「○○しないで下さい!」「○○して下さい!!!」

 ○○しろ、するなと言われても、自分ではちゃんとやっているつもりだから、わからない。

 かなり頭にきたので、

「自分ではちゃんとやっているつもりなので、わかりません。具体的に、どこに力を入れて、どんな風にしたらいいですか?」

と、スタッフさんに聞いてみた。

 すると、スタッフさんは、大きなため息をつき、イライラを全開にして、こちらの体を押さえつけて検査に及んだ。痛かったし、恐怖の時間だった。

 

 スタッフさんも、お仕事でやっていて、決して意地悪でやっているのではないのだろうが、病院と言うところは、基本具合の悪い人が行くところ

 忙しくて、一人ひとりに時間をあまりかけられないのも、思い通りに動かない事にイラつく気持ちもわからなくはない。

 だけど、もうちょっと、思いやりを持って、質問には答える、相談しやすい環境を作るなど、人間として最低限の対応をして欲しかった

 

 そして最後の診察で医師から言われたのは、

「あなたは病気ではないから経過観察。また3ヶ月後に来て」

 じゃあこの不快な症状は?本当に病気ではないの?何が原因なの?わたしの方でできる対策は?

 言われた事が信じられないのと、言いたい事が怖くて声にならない現象が起こりました。

沸き起こった疑問

苦情の相談先は?

 まず、上記のように、病院で不快な対応を受けた時に、どこに相談すればいいか、瞬時に答えられる人、いますか?

 受付に言うという手もありますが、そうですかで終わって、医師までいかなかったり、改善せずに終わりそうな感じもしますね。

 他には、弁護士さんや医師会などが浮かぶけれど、別に争いたいわけでも、慰謝料がほしいとかでもないので、ちょっと大げさすぎる気も。

 

 パッと浮かばないという方が大半ではないでしょうか?

 

 調べたら、こんな組織があるそうです。

www.anzen-shien.jp

 こちらの、医療安全支援センターさんは、各都道府県にあって、患者さんからの苦情や相談に応じているのだそうです。

 中立な立場で相談に応じていて、プライバシーにも配慮してくださるんだそうです。

 

 相談する事で、どの程度の影響力があるのか、利用した事がないので、わたしはわかりませんが、本当に困っている方、どうしても許せない事がある方は、最初の窓口として問い合わせてみるのもいいんじゃないでしょうか。

「いい病院」「いい先生」って、何?

 今思うと、病院選びって、きちんとした根拠がなく行っていたなぁと。

 

 小さい頃から、ずっと病院に掛かっているのですが、行っていた病院って、

  • 「親がつれていってくれた知っている先生の病院」
  • 「家から近い」
  • 「ネットで見かけた」
  • 「公共機関の広告で聞いた事があった」
  • 「知り合いに、あの先生はいい先生だから、と言われた」
  • 「緊急だったため、とりあえず○○科と書かれていたから入った」

 なんとも、いい加減な理由ですね…。

 

 でも、よっぽど医療に明るい方以外は、同じような根拠の方が多いのではないでしょうか。

 

 では、いい病院や、いい先生とは、なんでしょう?

 思いついた順に、並べてみました。

  • 診察が丁寧
  • 説明がわかりやすい
  • 話をきちんと聞いてくれた
  • 治療・手術が成功した
  • 待ち時間が少なかった
  • スタッフさんが優しかった
  • 設備が新しくて綺麗だった
  • 待合室に、患者さんが快適に過ごせるような工夫がされていた

 などでしょうか。

 

 人によって、話をじっくり聞いてもらいたいタイプの方もいれば、長く待つのが嫌で、さっさと終わらせてくれる方が好み、という方もいるでしょう。

 重視する点がどこなのかによって、感想って変わってきそうです。

 

 つまり、「重要視する部分を完全に満たしている=その人にとってのいい病院・先生」なのではないでしょうか。

病院の評価が、外部からではわかりにくい件

 飲食店なら食べログが有名ですが、病院で、食べログのようにパッと浮かぶサイトって、ない気がします。あったとしても、普及はしていない。

 一部、検索サイトや評価サイトなどはありますが、こういった所は、よく読むとネガティブな書き込みができないようになっているので、嫌がらせ目的ではなく、本当に嫌な思いをした人が、その事を素直に書けない構造があるため、訪問者が本当に欲しい情報がなかなか得られません。これって、匿名性の良い部分と悪い部分を、よく映しているなぁと思います。

 レビューって、匿名性だから一見書きやすいように見えるけど、性善説を前提としているから、一部、ユーザーではない方が、いたずら目的で悪質な投稿をする。今度はそれを規制するために運営側が肯定的な話しか書けないようにしてしまうから、ネガティブだけど有益な情報、全うな意見まで制限されてしまうんですよね。

こんな未来が来てほしい

 どこが自分のニーズと合った病院なのかが、外部からは非常にわかりづらいので、いっその事匿名性をやめて実名もしくはそれに近い形で病院のレビューができるようにしたらいいのに、と思います。命にかかわる事でもありますし。

 実名やマイナンバーで管理して、嫌がらせ目的の書き込みをした人は罰せられるとか、そういう仕組みを作ればサイトも荒れないんじゃないかな。

 

 で、重視する所は人によって違うので、住所から検索できるようにして、

  • 設備
  • 医師の態度
  • スタッフの態度
  • 待ち時間
  • 診療内容

 こんな感じで5段階評価で☆をつけて、☆が平均2以下になったら行政から指導が入ったり、1週間営業停止になるなどのペナルティがあれば、非人道的な対応する病院も駆逐できて、患者側も利用しやすいのではないでしょうか。

 

 なぁんて事を、もこもこと考えておりました。

あとがき

 色々書きましたが、対応の悪い病院が、悪い意味で心に残りやすくて記事にしただけで、対応の良い病院の方が圧倒的に多いです。10年以上お世話になっている所もありますし。

 今回掛かった病院も、ネットの評価は悪くなくて、感謝の言葉を書いている方もいらっしゃいました。

 ただ、広告を多く出している、医師を複数かかえている病院だったため、患者の母数が多い→成功の数が多いのかもしれないし、診て下さったのが有名な医院長先生ではなかったので、他の先生の評価という可能性。また、対応してくださった先生は、人当たりは悪いけれど、処置は適切で実は優秀な名医だったかもしれない。(コウノドリの四宮先生のような)

 3ヶ月後にまた来てくださいと言われているのですが、正直…行きたくない。心が折れそう(笑)

 でも、病院を変えるとなると、またの痛い検査をするのか~と思うと気が引ける。上手な方でも痛いのは痛いですしね。引っ越すわけでもないのに診断書を書いてもらって転院するのもなんだかなぁ。

 そんな事を考えていると、ホテル並みに対応のよい病院です、という別の病院に対する書き込みを発見!

 先生もちゃんとしてるっぽい、内装にこだわってるっぽい、適切な処置をされるっぽい!

 と、ここで気づく。

 結局ネットの評価かよ…と。

 

 でも、素人が最初に自分でする事って、ネットで検索するくらいだから、結局はそうなってしまう。

 新作のシャンプーのように、お試しはできないし、診察や検査より、何より初診料が一番点数が高かったりするから、気に入らない度に変えていると、診察券も出費の増えるばかりなんですよね。

 

 大学時代の教授が言っていて、現在もわたしの判断基準になっている言葉があるんですけど、

「ネットは顔が見えないでしょ?だから、話半分に聞いていた方がいいよ。本ならその人の名前が一生残るから、いい加減な事は言えない。特に僕らみたいな研究者は。名前と顔を出して出版されている本を参考にした方がいいよ」

というもの。

 だから、参考にはするけど、まるっと鵜呑みにするのは危険

 

 現役の先生が、顔出しで、「この先生は名医!」「専門家が選ぶ、名医ランキング」とか写真とコメント付で発表してくれたら、きっとすぐに信じてしまうと思う。

 

 3ヶ月後にどうするかは、その時の状況で決めようと思います。